三重・愛知・岐阜で特許・商標・意匠の出願・申請をお考えなら、坂岡特許事務所にお任せください

坂岡特許事務所

〒511-0947 三重県桑名市大仲新田543番地2

東御支所
〒389-0516 長野県東御市田中178-2 東御商工会内

営業時間
9:00〜18:00
休業日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問い合わせください

0594-73-1145

特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の概要

特許検索に使用するデータベース

特許検索をしようとすると、特許文献を蓄積したデータベースを使用しなければなりません。

 このデータベースには、公的な機関である独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)http://www.inpit.go.jp/が運営している特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)https://www.j-platpat.inpit.go.jp/と、民間が運営している各種のデータベースがあります。

 特許情報プラットフォームと民間データベースは、それぞれに特徴がありますのでどちらが良いとはいえませんが、特許情報プラットフォームの一番大きな特徴は利用が無料であるということです。

また、多少手間がかかっても、たいていの特許検索は、特許情報プラットフォームでできてしまいます。

 そこで、ここでは無料で使用できる特許情報プラットフォームを使用した特許検索の方法を説明します。

ちなみに、弊所での調査はお客様により良いサービスを提供するため、有料の民間データベースを用いて検索をしております。

特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の長所・短所

長所

1.古くからの公報を収録
明治時代からの公報が収録されています。
特許第1号も見ることができます。

 2.特許分類に関する情報が豊富
特許分類を決めるとき、説明がきちんと記載されているため、特定が容易です。

 3.豊富な経過情報
出願がどのような経過をたどっていったかなどの情報が豊富です。
平成15年以降の審査では、審査状況まで確認することができます。

短所

1.検索集合同士の演算不可
検索集合を保存することができませんので、検索式は一度に作成する必要があります。

2.保存、印刷機能が弱い
保存、印刷できる最大単位は基本的に1文献ごとです。したがって、複数の文献をまとめて保存、印刷することはできません。

 

特許情報プラットフォーム(JーPlatPat)に向いている検索

特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の長所、短所を説明しました。
これらの長所、短所から特許情報プラットフォームに向いている検索を説明します。

1.存在を知っている文献の検索・・・◎
例えば、特許第1234567号の内容を見る、同業他社の出願を見るなどの検索です。
これらの検索は、特許情報プラットフォームの情報量が豊富なことから大変向いています。

2.特定の技術分野全体の検索・・・○
例えば、ある技術分野にはどんな出願がされているかなどの調査です。
これも、特許情報プラットフォームは向いているといえます。

3.網羅的な検索・・・△
例えば、他社の特許の侵害の回避、特許の有効性の調査などが該当します。
これらの検索では、検索集合同士の演算ができない、保存印刷機能が弱いなどの短所により、あまり向いていません。
もっとも、一般的な調査であれば特許情報プラットフォームでも十分に対応可能です。

特許情報プラットフォーム(JーPlatPat)のトップページ

特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)https://www.j-platpat.inpit.go.jp/のトップページは、下の図のようになっています。

特許(実用新案)の検索をするには、赤枠で囲った「特許・実用新案」をクリックします。

画像の説明を入力してください(フォントが小さく設定された文章です)

特許・実用新案検索のメニュー

特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)https://www.j-platpat.inpit.go.jp/のトップメニューから「特許・実用新案」をクリックすると、下の図のプルダウンメニューが表示されます(阿赤枠で囲ってあるところです)。

プルダウンメニューには3つありまして、それぞれのメニューを簡単に説明します。

1.特許・実用新案番号照会
ここでは、文献番号を指定して検索します。
つまり、すでに文献番号がわかっている文献を調査するのに使用します。

2.特許・実用新案検索
ここでは、キーワード、出願人、権利者などによるテキスト検索、及びFi、Fターム等による特許分類によるができます。

キーワードでの検索は、特許検索に慣れていない人でもできます。

特許分類による検索は、ある程度特許検索に慣れている人向きです。
キーワードでの検索ですと、どうしてもノイズや漏れが多くなりがちですが、特許分類で検索するとその技術分野の文献全てがヒットします。

3.特許・実用新案分類照会(パテントマップガイダンス)

ここでは、特許分類自体を検索します。
何らかの技術分野があり、この技術の特許分類記号を知りたいというときに使用します。

お問い合わせはお気軽にどうぞ

電話番号

0594-73-1145

お問合せは、お電話またはフォームにて受け付けております。

メールでのお問合せは24時間受け付けております。

まずはお気軽にご連絡ください。

受付時間:9:00~18:00
定休日:土曜・日曜・祝日

相談料金 出願に関する相談は初回30分無料
その他は 
30分6,600円(対面、Webカメラ等での個別対応時の費用)