三重県、岐阜県、愛知県で、特許の出願・申請、意匠・商標登録をお考えなら、坂岡特許事務所にご相談ください。
地元、桑名市をはじめ、四日市市、鈴鹿市、津市、伊勢市、さらには岐阜県、愛知県からも多くのお客さまにご利用いただいております。
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
画像の説明を入力してください(フォントが小さく設定された文章です)
意匠とは、お客様が創作した物品に係るデザインを保護します。
意匠権を取得することによって、そのデザインに独占排他的な権利が付与されます。
手続の流れとしては、調査、出願、中間対応、査定となります。
意匠の保護対象は物品の外観であり、特許の技術的思想とは異なります。
しかし、ある技術を特許で出願して、さらにその形状も意匠で保護するといった使い方も可能です。
また、特許では技術的な特徴に乏しいが、この形状は保護したいといった場合も用いることができます。
意匠にも新規性と創作非容易性が要求されます。
このため、出願前に過去の意匠公報を検索して、同一又は類似の意匠が存在していないか確認します。
もっとも、審査においては意匠公報のみならず、特許公報やインターネットを用いての調査もなされ、上記の調査の効果も限定的であるため、調査を実施しない場合もあります。
願書に図面等を添付します。
意匠によっては特定の部分のみ保護を受けた方が好ましい場合もあります。
そのようなときは、「部分意匠」という制度を用いて意匠を特定します。
意匠の場合、出願のみで審査請求の必要はなく、審査待ち期間を経た後に審査着手されます。
特許庁審査官からの拒絶理由通知に対応する手続です。
登録要件を満たせば登録査定がなされます。
その場合、30日以内に登録手続をすれば設定登録されます。
拒絶査定の場合、拒絶査定不服審判を請求することができます。
お問合せは、お電話またはフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:9:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日
平成20年 弁理士試験合格
平成26年から現在 一般社団法人三重県発明協会 理事
平成26年 令和2年 日本弁理士会東海支部 三重県幹事
中小企業のための特許事務所をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。