三重県、岐阜県、愛知県で、特許の出願・申請、意匠・商標登録をお考えなら、坂岡特許事務所にご相談ください。
地元、桑名市をはじめ、四日市市、鈴鹿市、津市、伊勢市、さらには岐阜県、愛知県からも多くのお客さまにご利用いただいております。
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
18月以内に起業された人を対象に、特許出願費用を初回に限り半額にする起業家応援プランをはじめました。
代表の坂岡です
弊所ホームページにお越しくださり、ありがとうございます。
代表の坂岡は、県内を中心に多くの中小企業の知財業務を手掛けており、これまでに受けた企業からの相談は1000件以上に上ります。
知財相談が初めてという中小企業や個人事業主の方に向けた、丁寧で分かりやすい説明を心がけております。
一般に知財部がない企業においては先行技術調査をすることが難しく、先行技術文献(過去の文献)との対比が不十分になって、発明の特徴部分があやふやになりがちです。
坂岡特許事務所は世界的な大企業からも調査を受注しており、高精度な調査の結果をもとにお客様のアイデアから発明発掘を行ない、先行技術文献との差を明確にします。
豊富な経験に基づく的確なサポートで、知財の利益を最大限に引き出します。
Webカメラによるオンラインミーティングも受け付けていますので、遠方からの相談も可能です。初回相談無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください。
日本では中小企業が全体の企業数のうち99%を占めております。
これらの中小企業に元気になってもらうことが、日本経済の発展には欠かせません。
しかし、経常利益は大企業が約10%あるのに対し、中小企業は約5%しかありません。
これは、ヒト、モノ、カネといったリソースにも原因があると思いますが、知的財産に対する意識の差も大きいのではないかと考えます。
弊所は、知的財産を通じて中小企業の皆様の支援を行ない、地域の発展、ひいては日本の発展に貢献することを目標としております。
稼ぐ経営者のための知的財産情報!として、中小企業の皆さまへのお役立ち情報を掲載しております。
弁理士からみた業界のあるある情報や裏情報なども掲載しています。
是非ご覧ください。
note(文字)と動画(YouTube)があります。
両者の内容は大体同じですが、noteの方が情報が新しくなっております。
中小企業・個人事業主の皆様、特許はとても難しく複雑で高度な構造を備えた技術しか取得できないとお考えではないでしょうか?
確かに最先端の技術もありますが、特許の多くは既存の技術を工夫したものなのです。簡単に言えば「コロンブスの卵」と同じです。あっ、これも特許になるのかというものが数多くあります。
例えば、弊所が担当した案件で、下図の「液体取出口」も特許となっております。これは一斗缶などの口金に差し込んで使用するもので、円筒形の内側にOリングを付けたものです。どうでしょう?既存の技術を改良したものであって、複雑な構造ではないですよね。
上記の例に限らず、弊所では、特許は難しいと思われている中小企業・個人事業主の皆様を強力にサポートします!
特許は初めてという社長さん、お気軽にお問い合わせください!
「初めての」は、坂岡範穗が商標権を所有する登録商標です。 商標登録番号 第6140417号
新規開発品があるが、これを発売すると他人にすぐ模倣されるのではないか。
新たに始めるプロジェクトが他人の権利侵害にならないだろうか。
費用をかけて特許出願をしても、その効果はあるのか。
特許取得費用は高額になるのではないのか。
簡単な構造のものでも特許は取れるのか。
今度発売する製品が他人に模倣されるのを防ぎたい。
新規開店をするにあたり、その店名を保護したい。
現在使用している店名・商品名を他人から権利侵害と言われたくない。
この様なお悩みをお持ちの中小企業・個人事業主の方は、
坂岡特許事務所までご相談ください。
初めて特許事務所とお付き合いする企業では、どの特許事務所を選べば良いのかお悩みではないでしょうか。
企業にもそれぞれ得意分野があるように、特許事務所にも向き不向きがあると思います。
ここでは、初めて特許事務所と取引をする事業所様に、特許事務所選びの考え方を説明します。
お問合せは、お電話またはフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:9:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日
平成20年 弁理士試験合格
平成26年から現在 一般社団法人三重県発明協会 理事
平成26年 令和2年 日本弁理士会東海支部 三重県幹事
中小企業のための特許事務所をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。