三重・愛知・岐阜で特許・商標・意匠の申請・出願をお考えなら、坂岡特許事務所にお任せください

坂岡特許事務所

桑名オフィス
〒511-0947 三重県桑名市大仲新田543番地2

東御オフィス
〒389-0516 長野県東御市田中178-2 東御商工会内

営業時間
9:00〜18:00
休業日
土曜・日曜・祝日

     お気軽にお問い合わせください

0594-73-1145

2025 稼ぐ経営者のための知財ブログ

【第三者による商標の無断出願】

 ネットニュースに、沖縄県において「ポーク缶の「チューリップ」やタコス料理店の「キングタコス」など、県民に高い知名度のある商品や店舗の名称について、無断で商標登録を出願された・・・」とありました。
 
今回は、第三者による商標の無断出願について書いてみました。

詳しくは、下記リンクよりご覧ください。

【生ジョッキ缶の知財 その2】

 アサヒビール株式会社のホームページを見てみると、生ジョッキ缶は温度によって泡の出かたが異なり、ユーザーの扱い方によって色んな泡を試せるそうです。

 これは試さないといけないと思い、6本買ってきました。あくまでも仕事に必要なこととして飲みました。決してビールを飲みたいわけではありません。。。

  飲んでみると、確かに環境によって泡の出方が変わります。ということで、今回は生ジョッキ缶の泡について特許文献を紹介して参ります。

詳しくは、下記リンクよりご覧ください。

【生ジョッキ缶の知財 その1】

 アサヒビール株式会社が販売している「生ジョッキ缶」は、見た目からして缶の上部の殆どが取り外せるという独特の蓋を備えます。ネーミングも斬新ですね。
 
ということで、今回は生ジョッキ缶に関する知財のうち商標と意匠を紹介して参ります。

詳しくは、下記リンクよりご覧ください。

【QRコードでホームドアの特許】

 YouTubeを見ていたとき、都営浅草線にホームドアを設置するのにQRコードを利用して、改修費約20億円を約270万円に削減したとの動画が目に入りました。

今回は、電車に貼られたQRコード等を読取って、駅のホームドアを制御する特許文献を紹介して参ります。

詳しくは、下記リンクよりご覧ください。

【レーザーで害虫駆除】

 今回は、「レーザーで害虫駆除」をお伝えします。

 少し前のネットニュースに、レーザーで害虫を駆除する装置が紹介されていました。
 記事によりますと、「ガの動きを予測して照射する。薬剤耐性を持つ虫の繁殖を抑制するなどと記載されていました。

詳しくは、下記リンクよりご覧ください。

【水素自動車の特許】

 前回の記事で、牛のふん尿から水素を製造するプラントと特許を紹介しました。

 今回は製造した水素ガスを利用する方に焦点を当てていきたいと思います。私が真っ先に思い浮かべるのは、水素ガスで走る自動車です。

 水素ガスで走る自動車の代表的なものに燃料電池を搭載したものがあります。例えば、トヨタ自動車の「MIRAI」などです。

 ということで、今回は水素自動車の特許を紹介して参ります。

詳しくは、下記リンクよりご覧ください。

【環境にやさしいエネルギー!牛のふん尿から水素】

 伊勢新聞記事に、「酪農の町、牛ふんから水素」との見出しで、「牛のふん尿由来のバイオガスから水素を作る施設」あると紹介されていました。

なんと、乳牛1頭が1年間に出すふん尿から製造する水素で、燃料電池自動車(FCEV)が約10,000キロメートル走れるとのことです。

詳しくは、下記リンクよりご覧ください。

【1月8日はイヤホンの日 イヤホンの特許】

1月8日は「イヤホンの日」とのことで、持ち運べて、気軽に音楽を聴けるイヤホンの普及を目的として制定されたそうです。

 ご存じのとおり今は高音質のイヤホンがたくさん販売されています。ということで、今回はイヤホンの特許を紹介して参ります。

詳しくは、下記リンクよりご覧ください。

【ローテク業界にこそチャンスあり?】

 塗装を剥がす作業である「ケレン」について、最も大変なのは金属の地肌が出るまで塗料を落とす1種ケレンです。この大変さを軽減するために、ロボットを開発したとのことで、今回、ケレンに関係する特許を説明しております。

私見ですが、ケレンのような人手作業の分野にこそ、技術革新の種が転がっているように思います。

詳しくは、下記リンクよりご覧ください。

お問い合わせはお気軽にどうぞ

坂岡特許事務所 お問い合わせ

 お問い合わせは、お電話またはフォームにて受け付けております。
 
まずはお気軽にご連絡ください。

相談料金:出願に関する相談は初回30分無料
その他のご相談は、 30分6,600円(対面、オンライン)

電話番号

0594-73-1145